花陽浴

花陽浴 旨口
花陽浴

花陽浴は、今日本酒の中でもトップ3に入る人気の日本酒です。以前、小山商店に行った際に花陽浴を買っている人はいて、ほしいなと思い、色々入手方法を探してみたが、花陽浴を通常酒屋で買うのは不可能に近いのがわかりました。それだったら思い切って直接、埼玉県羽生市にある南陽醸造にいって花陽浴を買うのが一番の入手方法できるかと思い、行ってみました。

今回は神奈川からいったので、田園都市線、半蔵門線、東武スカイツリーライン、東武伊勢崎線、秩父本線という今までこんなにローカル線を乗り換えたことがないくらいの乗り換えをして、南陽醸造にいってきました。9時開店だけど、ネットで調べるとすぐになくなってしまうとかいていたので、6時頃出発して、4時間ぐらいかかかった。なんでこんなに時間がかかったというと、途中の乗り継ぎがうまく行かずに、30分ほど待つことがあったりしてしまった。地方や1時間に2本ぐらいしかないから、もし南陽醸造に行くときは気をつけないといけません。本当に南陽酒造は遠いです。

南陽醸造の最寄り駅の新郷駅。ここから、15分ぐらい歩きます。車の交通量が多いところを歩くので少し歩きづらいかもしれませんのでご注意ください。もちろん無人駅で、田舎っぽくでのどかでした。埼玉にいるのに、ちょっとした旅行した気分になれました。

新郷駅

新郷駅

新郷駅

新郷駅

南陽醸造の店構えは、以下の写真のとおりです。駐車場はちかくにあるようなので、来店する際は、確認してください。(近くにお寺があるのですが、そこの駐車場に停めてはいけません。)今回は、全然人がいなくてすいていたけど、普段はならんでいることもあるそうです。ちなみに、駅から南陽醸造まで、コンビニは見当たらなかったので、注意してください。

南陽醸造

南陽醸造

味は?

花陽浴を呑んだ感想は、やはり、飲み口がいいです。少しフルーティーな味がします。非常に飲みやすく、つまみもいらないくらいにおいしいこれだけでものめます。なんだか、のみやすい本当においしい日本酒です。

酒造は?

南陽醸造は、埼玉県羽生市にある蔵元と姉夫婦の3人でやっている小さな醸造所です。ほんとに情報が少ないですが、おいしい日本酒をつくっております。
ホームページは、以下です。
http://www.nanyo-jozo.com/

インスタグラムもやっていて、新酒の情報も随時更新されています。
https://www.instagram.com/hanaabi_official/?__coig_restricted=1

成分は?

精米歩合は、55%です。アルコール分は、16度です。山田錦をつかっています。

花陽浴

花陽浴

ぜひ、花陽浴をみつけたら、呑んでみてください!

さすがに花陽浴は、でてこないと思いますが、いろんな日本酒を提案してくれるので、日本酒が大好きな方にはおすすめなサービスを最後にご紹介します。

 

あとは、高級日本酒がほしい方は、こちらも参照ください。

タイトルとURLをコピーしました